クリニック

久保田産婦人科病院 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
久保田産婦人科病院 
所在地
〒178-0063 東京都練馬区東大泉3丁目29−10
営業時間
月曜日: 9時00分~11時30分, 14時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~11時30分, 14時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~11時30分, 14時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~11時30分, 14時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~11時30分, 14時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~11時30分
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
175
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

久保田産婦人科病院の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
56.43pt. / 100pt. 9位 / 12件中
Google評価2.8 / 5.0 ( 56.0pt. )
11位 / 12件中
評点合計45.0 / 65.0 ( 69.2pt. )
11位 / 12件中
高評価率8 / 15 ( 53.3pt. )
7位 / 12件中
5つ星評価率2 / 15 ( 13.3pt. )
12位 / 12件中
非低評価率9 / 15 ( 60.0pt. )
7位 / 12件中
非1つ星評価率13 / 15 ( 86.7pt. )
2位 / 12件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

Eのプロフィール画像 E
評価:
投稿日:4週間前
こちらで出産し、お世話になりました。

健診はアプリで予約できて便利です。基本混雑しますが、混雑するものと思って本などを持って行ったので気になりませんでした。朝一が比較的空いている気がします。

出産は手出し約20万でしたが、都内で個室・母子別室(もちろん希望すれば同室もok)・無痛・食事美味しい・パジャマやタオルなどのアメニティも揃っていてこの値段なので、かなりお得だと思いました。

また、私は妊娠初期に重症妊娠悪阻になり入院しました。その際は2人部屋でしたが、それぞれのスペースが壁で隔たれているタイプで、入り口はカーテンですがプライバシーが最大限配慮されている形でした。テレビと冷蔵庫も無料です。食事は栄養士さんが部屋まで来てくださり、つわりで食べられるものを一緒に考えて、臨機応変に対応してもらえました。つわり食でなければ出産の方と同じ美味しいメニューをいただけます。週一回赤ちゃんのエコーも診てもらえました。

妊娠糖尿病などの検査で引っかかるとここでは産めませんが、特にトラブルがなければ、大泉近辺で産むなら久保田さんだなぁと感じます。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
無痛入れても陣痛が軽減するどころか痛みが増して激痛でした。
促進剤も使っていたので本当に死にたくなった痛みでした。(ケータイもいじれず水分も飲めなかった。)
もし効いてないのか?と思ったらカテーテルを確認してほしかったです。(詳細は下記へ)
産院でお会いしたママさんは「痛みもなく楽すぎた!ケータイもいじれた」と言っていたので無痛分娩でのこの差は何なのでしょう・・・(個人差なのかな?🥲)

⑤費用 2024.9〜
自己負担額は28万ほど(予約金10万含む)なので、退院時は18万の支払い。
無痛分娩・保険で1泊2日の入院費・入院中の薬代も含む。
④入院中
授乳・ミルク・沐浴の指導は基本的に1回であとはiPad動画も見てねと。
助産師・看護師はみなさん忙しそう・・・
サバサバしてる人もいますが皆さん優しい。
母乳をやめたければ止める薬ももらえる。
新生児室は常にカーテン閉まってるので見れない。
授乳も初回以降は部屋でやって〜的な流れのため、前後に食事やシャワー等ありバタバタする。

お祝い膳は同じテーブルに2人で対面だった。
先に着いたので食べていたら、後から来た方に料理担当?配膳?の方が「よければ2人で乾杯を」とのことで乾杯して喋る流れに・・・
1人でゆっくり食べたかった😢
お祝い膳も部屋で食べれたらいいな。
夫と食べたい方は➕3,000円で食べれる。
ベッドのシーツ交換はなし(汚れたら言えば替えてくれる)

③無痛分娩で
私の場合はとにかく激痛で陣痛の痛みが軽減しなかった。
完全ではないといえ、いくら麻酔を足しても軽減しないどころか痛みは強くなり地獄のお産。
前日から前駆陣痛で入院し早々に硬膜外麻酔をしてくれたのは良かった。
夜勤の助産師が「これで足しても変わらないなら硬膜外麻酔をやり直したほうがいいかも」と言っていたが朝になり助産師交代。
多分引き継ぎされておらず、確認することなく続行。
麻酔後の内診グリグリ・人工破水・赤ちゃんが出てくるときは痛くなかったので子宮口あたりには確かに効いていたが恥骨・肛門・臀部あたりは全く効かず、また尿道カテーテルや会陰切開時も縫合時も局麻したので効いてる範囲が少なすぎる?💦

分娩時はメインの助産師に+2人ほど助産師が診に来てくれる。
子宮口がなかなか全開にならず絶望だったが複数の助産師が内診してくれるので少しずつ開いてるのを確認出来てなんとか頑張れた。

麻酔については体質?人による?麻酔の容量や効かせ方?
36週以降の内診(子宮口確認や刺激)も痛くなかったので痛みに強いほうだと思っていた。
(ここはポプスカイン6.0mlを最低50分は開けて投与するやり方)

②妊婦健診での滞在時間は30-80分ほどで、診察が早くてもお会計で30分待つことよくある。
お産のせいというより、見ているとギリギリで来たり補助券を書いてなかったり診察券忘れが多く受付で時間かかっている。
受付後にセルフで尿検査・血圧・体重測定するので余裕持って準備して受診してほしいと思う。
受付は基本2人体制なので忙しそう💦

①分娩予約 肥満1度ですが分娩可能
---滞在時間は約3時間--- 初診8,760円
【流れ】
15分前に来院
9:45 問診票記入→簡単な説明と診察券受け取り→セルフで尿検査、血圧、体重
10:00 ネット予約1番目
10:15 看護師さん?での問診
11:00 医師診察 まさかのエコーなし
11:04 看護師さん?から体重指導
11:20 採血のみ
11:53 助産師外来
12:47 お会計
12:48 院内処方受け取り
12:52 分娩予約と説明
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
事前予約はできますが少なくとも1時間は待ちます!長いと2時間弱…
先生は日替わりですが親切で優しい方です。
(特に女医さん)

検査でハイリスクとわかり、即転院でした…
0
。のプロフィール画像
評価:
投稿日:1ヶ月前
こちらで第一子を出産致しました。
妊婦健診の際にもお世話になっていた丁寧な先生が出産対応して下さり無事出産出来たこと感謝しております。

【出産】
助産師さんは凄く優しい方と口調キツめな方どちらもいらっしゃいます。職務の特性上キツめな口調になるのは致し方ないと感じますが凄く優しい方の方が産後間もなく右も左も分からない中元気づけられました。

入院中のご飯美味しかったです。ただお祝い膳の際、他人と顔合わせて食事は気まずいのでやめてほしいです。

【診療】
恐縮ですが不快な言動をされる先生もおり、勤務曜日による為同様に不快に感じられるなどありましたら受診する曜日を検討される方が望ましいです。
また受付の方と医師&看護師との連携が上手くできてない事が度々あります。

予約通りの時間に診療はほとんど出来ません。約1時間は後ろ倒しと考えた方が無難です。しかしどの病院も似たり寄ったりだと思うため仕方ないかなと感じます。全体的には良い印象でした。ありがとうございました。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
すごく下腹部が痛かった時に電話して問い合わせたら、泌尿器科に行ってくださいと言われて行って検査で2日を要して異常がなくて、まだ痛みがあったから診てもらいに来たのに、ここに問い合わせして泌尿器科で診てもらうように言われた経緯を言ったら当然的な返答しといて。

一番痛い時に病院には来てくださいとか言われるのは意味がわからなかった。

女医でとにかく反射的に患者の言うことに圧を乗せて言葉にかぶせたり、必要以上に返答する上に、言ってることに矛盾があることに気がついて欲しい。

病院は建て替えたのもあって綺麗な設備で出産する人にとっては良いかもしれない。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
妊婦検診で伺いました。
他の方も書いてあるように予約制にも関わらず1時間以上は待たされます。

このシステム、何とかならないのでしょうか。
お産がある場合は仕方ないですが、正直1時間以上かかるなら一度帰って横になりたい。待っているのがさすがにしんどい時があります。
呼ばれるまであと何分かかるのかわかれば助かります。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
検診から通い第一子の出産をこちらでお世話になりました。とても良い病院です。
出産後、入院中不安な事に深夜でも対応してもらったり母乳育児の希望にアドバイスしてくれる看護師さんもいて感謝してます。看護師さん、スタッフ皆さん優しいしお祝いディナーも素敵でした。
アメニティや赤ちゃんの洋服のプレゼントや絵本プレゼントなどもあって素敵でした、とてもお勧めです
ただ母乳外来では今どれくらい母乳出ているか等質問されたりはあまりなく途中で看護師さんが離れたりオムツ替え後の手洗いの場所の案内なかったです。母乳が軌道にのる為には頻回に授乳を根気よく続けることを指導してもらえなかったので知識足りずミルクばっかりいってしまいだんだん母乳が出なくなって混合になりそうです。入院中に授乳について母乳の増やし方の指導や質問して教えてもらうべきだったと思います。母乳は吸ってもらわないと量が増えない、出なくなるとは知らず母乳の量増やすための授乳方法は別の母乳マッサージに通って教わりました。母乳外来は個人的にあまりお勧めしないです。
0
M Mのプロフィール画像 M M
評価:
投稿日:5ヶ月前
受診は予約制なのに
毎回1時間もオーバーするのは流石に問題ありだと思う。
0
W Hのプロフィール画像 W H
評価:
投稿日:5ヶ月前
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
2021年に無痛分娩で第一子、2024年に普通分娩で第二子を出産し、全く違うお産になったのでレビューします。
結果から言いますと、お産に立ち会ってくれる助産師さんによって、お産の良し悪しが大きく変わります。
第一子は正直なところ最悪でした。初めてのお産、かつコロナ禍ということもあり立ち会いなし、とにかく不安が大きかったため、バースプランには優しく励まして欲しいと書きました。
ですが実際に分娩台へ上がる時は「あなたマスク持ってきてるの?」と、お腹の張りでいっぱいいっぱいな時にマスクの話を強い口調で責められ、陣痛バッグに入っていると伝えたものの「病院のマスクあげるけど、ちゃんと持ってきて下さいよ!」と言われたり、「何泣いてるのよ、お母さんになるのに。」と笑いながら言われました。叱咤激励のつもりなのでしょうか?不安感が増してしまい最悪なお産でした。
また、無痛分娩だからなのか、経過を見ることもほぼなく8時間ほど放置でした。
バースプランに書いた「胎盤が見たい」という内容もスルーでした。

一方で、第二子は最高なお産でした。
痛みが強くなりナースコールを押すと、そこからずっと1人の助産師さんが背中をさすってくれたり最後まで付き添ってくれました。夫のみしか立ち会い不可なため、第一子の預け先がなく今回も立ち会いなしでした。ですが、助産師さんがいきみかたも優しく教えてくれ、心強い仲間がいる気持ちで挑めました。
今度こそ、と思い書いた「胎盤を見たい」というバースプランもしっかり把握してくれていて、部位の説明から丁寧に教えてくれて感激しました。
第一子との差が凄すぎて、同じ病院とは思えません。付き添ってくれる助産師さん次第ですね。

ご飯が最高に美味しいので2回ともこちらを選びました。お部屋も綺麗で、夢心地で過ごせる幸せな空間でした。
妊婦健診は、つわりや腰痛の中長時間待つことがしんどかったです。そこ以外で診察に何か嫌な思いをしたことはありませんでした。むしろ、紙媒体で経過を貰える、オンラインでエコー動画がDLできる、会計にクレカが導入された、など2021年から2024年に関してはどんどんアップデートされているのを感じます。
オススメはできます。ただし本当に助産師さん次第です。
0
久保田産婦人科病院がランキングされている他のオススメ記事
婦人科の画像 練馬区内の婦人科 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月20日更新
産婦人科の画像 練馬区内の産婦人科 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
TOP