飲食店

エン座 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
エン座 
所在地
〒177-0041 東京都練馬区石神井町5丁目12−16
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 11時00分~15時30分
水曜日: 11時00分~15時30分
木曜日: 11時00分~15時30分
金曜日: 11時00分~15時30分
土曜日: 11時00分~15時30分
日曜日: 11時00分~15時30分
電話番号
レビュー件数
136
注目キーワード
価格帯
該当ランキング

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

エン座の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
69.86pt. / 100pt. 9位 / 14件中
Google評価3.5 / 5.0 ( 70.0pt. )
11位 / 16件中
評点合計23.0 / 25.0 ( 92.0pt. )
2位 / 16件中
高評価率5 / 7 ( 71.4pt. )
8位 / 16件中
5つ星評価率3 / 7 ( 42.9pt. )
7位 / 16件中
非低評価率5 / 7 ( 71.4pt. )
10位 / 16件中
非1つ星評価率5 / 7 ( 71.4pt. )
10位 / 16件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:3週間前
もう10年以上前に富士街道の西村バス停付近にあったうどん屋が二手に分かれて、当店と長谷川@大泉学園になった。以来どちらも名店の名をほしいままにしている。とくに当店は地産地消を謳い、公共施設併設の飲食店のイメージに合わない本格的な成り立ち。「郷土資料館」だからかな?

当店はもりうどんが武蔵野スタイルで、かけうどんは讃岐系。長らく地元民なのに、軒数ベースで武蔵野うどん1だとすると讃岐3〜4の比で讃岐に傾いてるので今日もかけうどんを頂きます。

冷かけうどん:明るいこはく色の汁に美しい麺線。そうめんみたいな色つき麺は、紫が紫芋、オレンジが唐辛子、グリーンが大根の葉、とマダムが教えてくださった。だけど各々その味香りがするでもない。うどんは柔らかくて弾力的!肌触り滑らか。これはかなり上位にくる麺です。汁はイリコなのはわかるが盛大主張よりも調和のとれたまろやかさ。

地野菜かき揚げ:なるとがカワイイw。揚げたてサクッと軽いテクスチャー。ネギの甘みが強く感じられます。塩、出汁醤油どちらも合います。塩は青島の塩。粗塩的なので、あらかじめ振っておいて溶けたころ食べるのを勧めます。

瀬戸内ねり天:練馬区だからねり天…ではなく練りものの意。瀬戸内一帯での呼び名なのかな?オォ〜、海老いるいる!柔らかく密なテクスチャー。明らかにかけうどんに合わせるアイテム。3人で酒飲みに来るのもイイね。

最後に、当店の一風変わったオペレーションについての情報を。空いてそうに見えても一旦入り口のウェイティングリストに記名し待ちます。待ち客が暇つぶしに館内を見学していたりするからです。また、常に満卓にはしてません。たぶんうどんの都度茹でにこだわってるから制限しているのだと思われます。そこのところを分かった上、余裕のある時にご訪問をお勧めします。
0
評価:
投稿日:3週間前
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
石神井公園近くの、
練馬区立石神井公園ふるさと文化館の1階にあるお店。
2回目の訪問。
薬味やだし醤油など味辺アイテムが数種類あります。
一通り試してみましたが、どれを使ってもおいしく
いただけました。
特に、てんぷらに使う塩甘味も感じられ
とても美味しいです。説明など細かにしてくれます。
うどんの滑らかさと固さ、のど越し、
本当に美味しいと思う逸品です。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
昔は富士街道にあったけど、ここに移転してからは初めて訪問しました。たぶん一番人気のみぞれ糧うどんをいただきました。ついでに昼間から冷酒もいただいてしまいましたが、五種類の日本酒から選択させてくれました。全種類飲みたくなって困った 笑
しっかり作り込むので、提供時間はかなりかかりますので、次の予定まで余裕を見た方がいいと思います。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
雑多な印象の店ですがとても美味しくアットホームなお店でした。
薬味の種類が豊富で楽しい!
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
["石神井公園ふるさと文化会館"の中にあるお店]
その施設の1階にあります。
受付表に名前を書いて、店外で待ちます。
注文したのは"糧うどん大盛り"を注文しましたが、実際来たのは「霙糧うどん大盛り」でした…単純に大根おろしが有るか無いかの違いだけです。「地野菜のかき揚げ」「野菜たき込みご飯」も注文。これで1600円でした。
うどんは盛り付けが独特。カラフルな麺が。美味しいです!ただ…個人的にですが、ボリュームは無いと言っていいです…大盛りにしましたが、「…」もっと食べたかったです…麺の量に対してつけ汁の量が結構多いです。あまり濃くなかったので飲み干しました(笑)
大体15分ぐらい茹で時間が掛かるみたいです。
かき揚げはナルト以外は練馬の野菜を使っているそうです。
炊き込みご飯は豆のご飯でした。だいぶミニサイズです。
薬味などは手作りみたいです。味変に最適。
麺がなくなり次第営業終了みたいです。前日の午後1時半頃に営業確認の電話をした際、「もう麺がなくなってます…なのでお早めに」と言われました。もし、気になる方は早く来るに越したことはないかと。
ご馳走様でした!
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
0
評価:
投稿日:8ヶ月前
0
評価:
投稿日:10ヶ月前
何年かぶりに来店。前回があんまりだった印象でしたが、今回は非常に旨かった。対応も丁寧だしいうことなかったです。
富士街道沿いの店の頃から通ってるので
これからもたまにですが食べに行きたい。

久々にキタ。美味かった。大盛りでも少ないので天ぷら等でお腹を満たすしかないです。
0
評価:
投稿日:10ヶ月前
コロナ化での来店。ソーシャルデイスタンスの影響かいつもより待ち時間はかかるけれどもご時世で仕方がない。糧うどんおろしを頂いた。うどんがうがくまで時間が少しかかるので練馬野菜のかき揚げでビールを頂く。いつも食べるかき揚げとなんとなく違うのはさつまいもと玉ねぎが甘いからだろう。糧うどん大根おろしは辛みがほどよく豚肉絡んで箸が進む。やはり自分の中での武蔵野うどんはここかなと思う。
0
エン座がランキングされている他のオススメ記事
うどん屋の画像 練馬区内のうどん屋 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月5日更新
TOP